2014年9月25日木曜日

ナイトdeライトのLIVE

行ってきました!ナイトdeライトのLIVE in 吉祥寺に。おばさんの私にはLIVEハウスは不釣合いなのですが、とにかく人、人、人で大人気でした。(しかも老若男女、ちょっと安心しました)今回で3回目のLIVEでしたが、ますますメンバーのみなさんがミュージシャンとしても素晴らしく、神様のご栄光が現されているステージでした。いろいろな方法で神様を証し、魂へ届くメッセージを歌とトークで語ってくださいました。私が感動したのは、メンバー同士が愛し合っていること、思いやっていることが溢れ出ていて、笑いを取りながらも、決してけなし合わない、微笑ましい場面の連続でした。ナイライも音楽を通して福音を伝えている。あちらでもこちらでも、いろいろな方法で神様を証ししている方々が今も世界中にいるということ。たゆむことなくみ言葉を届けていきたいものです。(K.T)

JOMA通信

JOMA(海外宣教連絡協力会)の会報誌、JOMA通信NO.73が発行されました。その会報誌に、以前このブログでもお伝えしました「カイロスコース」の実施レポート、受講生の感想が載っております。松崎主事は着実にヘッドファシリテーターとして訓練を積んでいますし、S姉と私もファシリテーターのトレーニングも受けましたので、何とか関東で第二回、三回・・・と実施できるようにと願っています。
世界50か国以上の様々な教会ですでに実施されてきた「カイロス」。ぜひJOMA通信を手に取ってお読みいただき、カイロスコースの実施の実現のためにお祈りいただければと思います。(K.T)

2014年9月10日水曜日

ミッション・トリップが祝されました!

お祈りありがとうございました!インドネシアのミッション・トリップが祝され、皆さん一人も事故やケガ、病気もなく大変恵まれて帰ってきました!また皆さんの証しがこちらに届きましたら、少しづつシェアーさせていただきます。 私自身も3か月のミッション・プログラムを経て、宣教師となりました。そして周りの宣教師たちも同じプログラムを経験したことによって、フルタイムに献身した方々が何人もいます。今思い出しても、あの時のあの若さだったからこそ、様々な苦労を苦労とも思わずに乗り越えて行けたのだと思います。神様の時がありました。そしてその招きに応答したからこその今があります。ですから、今回のトリップに参加された方々がどのように神様に取り扱われ、それを今後の糧にされたのか聞くのが楽しみです。百聞は一見に如かず。様々な異文化体験、経験が後の宣教の力となると思います。 以前、長女の勤めていた中学校で、主任の英語教諭(男性・独身)が夏休み明けの授業で、生徒たちに夏の出来事を一通り聞いた後に、「私のうちには60インチの大きなTVがあります。そのTVは私を世界中に連れて行ってくれます。日本にいながら世界旅行ができるのです。私は世界旅行をしてきました。」と英語で話していてとっても驚いたと言っていました。しかも中学生にです。画面では味わえない体験、経験をたくさんして欲しいと思います。次回は3月19日~25日にインドシナ・学びの旅を開催いたします。詳細は事務局にお問い合わせください。お待ちしております!(K.T)

『日本プロテスタント海外宣教史』を読みました

 中村敏先生は、新潟聖書学院の院長をされていますが、教会史が専門の先生です。これまでに『世界宣教の歴史:エルサレムから地の果てまで』、『日本キリスト教宣教史』、『日本における福音派の歴史』 など、教会の歩みに関する多くの著書があります。以前、アンテオケ宣教会の理事も務めてくださったこともある先生です。前にこのブログで紹介もしたのですが、3年近く前に先生が著された『日本プロテスタント海外宣教史―乗松雅休から現在まで』(新教出版社)を最近になってやっと読み通すことができました。明治時代から現代まで、日本の教会が海外への宣教にどのように関わってきたかを一望することができました。もちろん、アンテオケ宣教会の活動についても記されています。一読して、明治から昭和にかけて国家主義、植民地主義が強くなっている中で、教会がそれに迎合する姿勢を取りつつ、海外での宣教に携わっていったという事実がはっきりと浮かび上ってきました。時代の要請に屈せず、主のみことばに忠実に宣教活動を進めることは決して生易しいことではありません。今私たちが進めている宣教のわざを後世の歴史家がどのように評価するか分かりませんが、とにかくどんなことがあっても、主のみことばに固く立って進むことの重要性を覚えさせられました。(gaki)